権利関係を登記簿でチェック

    norenkai

    登記の調査

    登記された権利関係(所有権、抵当権、地役権など)を物件所在地を管轄する登記所(法務局)の登記簿で調査しましょう。

    また登記所で公図(土地の地図台帳)も閲覧できるので、道路の状況、隣地との関係などを確認しましょう。わからない場合は、司法書士に依頼するのも良いでしょう。司法書士の事務所はたいていの場合登記所の近くにあります。

     

    登記簿の閲覧

    その不動産がどんな不動産かは、登記簿を閲覧すればわかります。登記簿は、その不動産の所在番地に近い登記所(法務局または法務局出張所)へ行って閲覧します。

    登記簿は、建物の表示と土地の表示に分かれています。建物付きなら、表題部の「建物の表示」の欄には建物の所在、家屋番号、種類、床面積が記載されています。「土地の表示」の欄には地番、地目、地積などが記載されています。

    甲区の欄に記載されている事項は「所有権」で、所有権を失った人は、朱色で×が付けられて朱抹(抹消)されています。コンピュータ化された法務局では、ここはアンダーラインが引かれています。そしてこの欄の最後に記載されている人が現在の所有者というわけです。

    乙区には「所有権以外の権利」が記載されています。たとえば、抵当権、地上権、借地権、地役権といった権利です。ここで注意すべき点は、この権利は生きているということです。移転登記があっても、乙区の権利は生きているわけですから十分注意しなければなりません。こうした土地の権利関係を調べてから、現地調査し、安全を確かめてから購入しましょう。

    注1)業者に登記簿謄本を見せてもらう場合、謄本の証明年月日を確かめましょう。古いものは記載事項が変更されていることがありますから、新しいほど良いでしょう。
    注2)中古住宅の場合、広告などで「築○年」といっていることと一致しているかどうかを確認することも大切です。

     

    位置や形を公図で確かめる

    土地の登記簿で所在、地番、地積などを確かめても、実際の場所や形や方位などを確かめるのは容易ではありません。そこで、登記簿を閲覧するときは、一緒に公図を閲覧して、あらかじめ、紙(トレーシングペーパー)と鉛筆を用意して写し取るようにしましょう。

    Leave a comment

    Your email address will not be published.

    CAPTCHA



    Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/azure1990/tfnorenkai.jp/public_html/cms/wp-includes/comment-template.php on line 2690